TOP > お箸 > 江戸八角箸 > 本漆塗り縞黒檀江戸八角夫婦箸セット

本漆塗り縞黒檀江戸八角夫婦箸セット


クリックすると拡大画像がご覧いただけます。

職人手作り本漆夫婦箸セット|金銀箔江戸八角箸(縞黒檀)



本漆金箔塗り江戸八角箸(黒)24.0cm & 本漆銀箔塗り江戸八角箸(朱)22.5cm

縞黒檀の美しい木目に、黒には気品あふれる金箔、朱には華やかな銀箔がきらめく、贅沢な夫婦箸セットです。八角形の伝統技法で仕上げられたお箸は、手にした瞬間からその上質さと品格を感じていただけます。

24.0cmと22.5cm、使いやすい長さのペアは、ご夫婦や大切な方への贈り物として最適。お二人の門出や記念日を彩る、特別な一膳です。

こんな特別な日に
結婚祝い・結婚記念日
新たな人生のスタートを祝う、心温まる贈り物として

還暦・古希のお祝い
人生の節目にふさわしい、特別なペアギフト

お正月やお祝いの席
華やかな食卓を演出し、ハレの日をより一層引き立てます

高級日本料理店・和食店での導入
お客様へのおもてなしを格上げする、上質な夫婦箸として

ペアだからこその特別感
黒と朱、それぞれに輝く金箔と銀箔のコントラストが、お祝いの気持ちをより一層引き立てます。夫婦箸として、大切な方と分かち合う幸せな時間をお届けします。

長くお使いいただくためにお手入れのコツ
  • 食器洗い機は使わず、ぬるま湯で優しく手洗いを
  • 洗った後はすぐに水気を拭き取って自然乾燥
  • 長時間水につけ置きはお避けください
  • 大切に扱っていただければ、末永く美しい輝きを保ち続けます。

    ご注文

    販売価格 22,000円
    数量
    カートに入れる
    ご注文から7日納期をいただいております。
    家具などの商品は納期を2~3ヶ月いただく事がございます。
    ★クレジットカード決済は、ご注文日で決済されます。商品の発送がご請求より遅れる場合もございます。
    ラッピングをご希望の際は、こちらのページを必ずご確認ください。

    ご注文の流れ

    漆芸中島のご注文の流れ

    お支払について

    お支払方法は、代金引換または、クレジットカード【VISA/MASTER/DINERS】となっております。
    代引き手数料は無料と致します。商品到着時に商品代金をお支払いください。
    ◆クレジットカードでのお支払いは、分割払いがご利用になれます。
    クレジットカード決済は、ご注文日で決済されます。商品の発送がご請求より遅れる場合もございます。
    ※運送業者は商品サイズにより異なります。大きい商品(家具など)であれば他の配送業者にて発送いたします。
    ※上記本文中の商品代金は全て税込みのものです。

    送料について

    ・1回のご注文が7,000円以下
    送料が500円かかります。
    ・1回のご注文が7,000円以上
    送料は無料です。

    郵便局の代金引換便で発送の場合
    配送日時指定をされる場合は商品代金とは別に600円加算させていただきます。

    クレジット払いの場合
    配送日時指定は無料です。

    ■発送業者は商品のサイズによりことなります。
    大きい商品(家具など)であれば他の配送業者にて発送いたします。送料につきまして、詳しくはご注文後にお知らせいたします。
    ■上記本文中の商品代金・送料・代引き手数料は全て税込みのものです。

     

    返品・交換について

    ・返品をご希望の場合は商品到着後2日以内にE-mailまたはTELにてご連絡ください。
    ・万一発送中の破損、不良品、あるいはご注文と違う商品が届いた場合は、返送料はこちらが負担いたします。
    ・お客様の理由によるご返品の場合、返送料はお客様負担となります。
    ・一度ご使用になられた商品(使用後不良品とわかった場合を除く)、お客様の責任でキズや汚れが生じた商品、商品到着後3日以上経過した商品についての返品はお受けできません

    関連商品

    住所:東京都中央区佃1-4-12
    有楽町線・大江戸線「月島」駅 徒歩5分

    先代から受け継いだ希少な材木で作られた江戸八角箸。手に持つと馴染み、コンニャク・イカ・蕎麦が軽くつかめます。

    漆芸中島の魅力

    江戸八角箸は、幻の青黒檀・紅木紫檀・本黒檀・縞黒檀・特選紫檀・紫檀・鉄刀木を使い、一膳づつ手作業で作り上げております。化学塗料は一切使用しておりません。小さなお子様にも安心してご利用頂けます。永くお使い頂けますように、お箸の削り直し等メンテナンスは無料で致します。

    漆芸中島について

    • 店舗紹介
    • 漆芸中島へお越しの方
    • 職人紹介
    • イベント・催事情報

    漆の箸

    • お箸の歴史
    • 箸のマナー
    • 江戸箸について
    • お子様にも安心な箸

    箸、伝統漆器、和食器、和家具 - 漆芸中島 © since 2007 - 2025 Urushigei Nakajima All Rights Reserved.