TOP > 職人紹介

漆芸中島 第十一代目・職人 伝統工芸士 中島泰英

漆芸中島 第十一代目・職人 中島泰英

1943年東京都生まれ。希少な古材を使った、江戸八角箸の製造で知られている。
中学卒業後、築地にある山形屋で漆芸を学ぶ。
18歳で家業の「漆芸中島」に戻り、以降漆塗りの椀や江戸八角箸、漆塗り家具などの製造に従事する。
81年、一級漆器製造技能士取得。86年には東京都知事賞を、96年には優秀技能章を受賞した。
分業を前提とする伝統工芸だが、中島は蒔絵や螺鈿細工までもひとりで行っている。
現在は箸作りがメインとなっているが、漆椀や和家具の制作・修復も可能。漆芸で多数受賞。

十一代目の私は、昭和18年(1943年)に佃で生まれ、十代目にあたる父が漆器をつくっている様子に接し育ちました。 中学校を卒業してすぐに弟子入りした店の親方に技術を学びました。昔は口減らしってあったでしょう。子供を家に置いても食わせられないから、奉公に出す。江戸では、7年で給料をもらい、12年でいっぱしの職人扱いをされましたね。私なんかは、たぶん最後の小僧じゃないかな。親方の下で2年ほど修行を積み、その後、父の店を手伝うようになったのです。

たまにデパートの展示会に参加させてもらうんです。うちのは箸も器もたしかに安いものではないですけど、最近はお客も、安さばかりを求めて、いいものを買わなくなった。高いものにはそれなりの理由があるんですけどね。いいものを使うと感覚で分かるでしょう。箸などもいいものを使うとスッと指に馴染む。そうやって、いいものを使う感覚を鍛えていって欲しいんですよ。

漆工芸の魅力 漆芸中島へのアクセスマップ

漆芸歴

職人プロフィール

昭和56年10月18日 一級漆器製造技能士取得
昭和58年 9月7日 東京銘木協同組合感謝状受賞
昭和59年11月13日 日本民芸協団乾漆賞受賞
昭和61年11月19日 東京都知事賞受賞
昭和62年12月10日 江戸東京博物館感謝状受賞
平成8年3月15日 東京都知事感謝状受賞
平成9年11月21日 優秀技能章受賞
平成10年11月15日 外務省海外広報課110数カ国に放送
平成17年11月3日 中央区伝統工芸功労者賞受賞
平成19年11月8日 東京都伝統工芸品チャレンジ大賞優秀賞受賞

漆芸中島 第十一代目 職人・中島泰英のおすすめ商品

住所:東京都中央区佃1-4-12
有楽町線・大江戸線「月島」駅 徒歩5分

先代から受け継いだ希少な材木で作られた江戸八角箸。手に持つと馴染み、コンニャク・イカ・蕎麦が軽くつかめます。

漆芸中島の魅力

江戸八角箸は、幻の青黒檀・紅木紫檀・本黒檀・縞黒檀・特選紫檀・紫檀・鉄刀木を使い、一膳づつ手作業で作り上げております。化学塗料は一切使用しておりません。小さなお子様にも安心してご利用頂けます。永くお使い頂けますように、お箸の削り直し等メンテナンスは無料で致します。

漆芸中島について

  • 店舗紹介
  • 漆芸中島へお越しの方
  • 職人紹介
  • イベント・催事情報

漆の箸

  • 中島のお箸
  • 江戸八角箸
  • 中島の漆
  • 箸のマナー

ログイン・新規会員登録

カート

|商品検索
ギフトサービス 名入れサービス
各種クレジットカードがご利用いただけます
箸、伝統漆器、和食器、和家具 - 漆芸中島 © since 2007 Urushigei Nakajima All Rights Reserved.