TOP > 中島の漆

三百年以上の伝統 江戸漆塗りの技を受け継ぐ

中島の漆

漆は先代が残してくれた良質なものがあります。これは本物のウルシオールで、輸入品のようなゴム質じゃないんです。でもこういう漆は今ではないんでしょう。木材もそう、いいものは入らなくなってしまった。

祖父、父が作った脱乾漆の茶托が今も手元にありますが、質のいい漆を手間暇かけて何回も塗り重ねた漆器は、何十年も置いたもののほうが趣がある。
年数がたてばたつほど深みが増す。それも漆のいいところだね。

昔は江戸の料亭などでは、紫檀や黒檀の床柱を使っていたものですよ。豪華だって言われるけど、それが江戸の伝統だったんですね。

入梅時など湿気がある時期の方が乾きが早い。一日半以上、じっくり乾かし、しっかり塗り重ねていく。それと、いくら丁寧に塗っても、材料の漆がよくないとね。

中国産の倍以上の値段の岩手県や茨城県の漆を、下塗り二回、中塗り二回、上塗り三回と塗り重ねた漆器を作っています。 この間も姿見のついた大きな箪笥の注文を受けましたが、塗りの作業だけで半年以上かかりましたよ。

漆工芸の魅力
商品一覧

漆芸中島 第十一代目 職人・中島泰英のおすすめ商品

住所:東京都中央区佃1-4-12
有楽町線・大江戸線「月島」駅 徒歩5分

先代から受け継いだ希少な材木で作られた江戸八角箸。手に持つと馴染み、コンニャク・イカ・蕎麦が軽くつかめます。

漆芸中島の魅力

江戸八角箸は、幻の青黒檀・紅木紫檀・本黒檀・縞黒檀・特選紫檀・紫檀・鉄刀木を使い、一膳づつ手作業で作り上げております。化学塗料は一切使用しておりません。小さなお子様にも安心してご利用頂けます。永くお使い頂けますように、お箸の削り直し等メンテナンスは無料で致します。

漆芸中島について

  • 店舗紹介
  • 漆芸中島へお越しの方
  • 職人紹介
  • イベント・催事情報

漆の箸

  • 中島のお箸
  • 江戸八角箸
  • 中島の漆
  • 箸のマナー

ログイン・新規会員登録

カート

|商品検索
ギフトサービス 名入れサービス
各種クレジットカードがご利用いただけます
箸、伝統漆器、和食器、和家具 - 漆芸中島 © since 2007 Urushigei Nakajima All Rights Reserved.